![]() |
![]() |
会社概要| 旅行業登録票| 動物取扱業| 個人情報| お問合せ| お便り| 通訳ガイド | IT | 猫カフェ |
![]() |
||
トップ → アユタヤの水害に関して (地震・災害情報) | 更新日 2011/10/31 |
本日(31日)の情報です。 <今の状況> 天候:スクンビット地区 晴れ 16時現在の天気も晴れております。 オプショナルツアーの催行状況(31日催行のツアーは下記の3つです) ●ダムヌンサドゥアック水上マーケット: 催行、問題なし。但しマーケットはいつもより観光客が少ないとの事です。13時半頃、無事にツアーを終了しております。 ●サンプラン象園: 無事に象さんのショーを見ることが出来ております。 バンコク?サンプラン象園までの所要時間ですが、通常よりも時間かかっているとの事です。 ●バンコク寺院観光(昼から): 16時現在。ツアー終了しております。予定していた3ヶ所の寺院を全て観光しております。 ※オプショナルツアーの催行状況ですが、アユタヤ・バンパイン宮殿を訪れるツアーは全て不催行。その他のツアーはほぼ通常通り催行しております。 ※サンプラン象園、ローズガーデン行きのツアーは、ここ数日移動にかかる時間が片道で30分?1時間余分にかかっているため、出発時間を前倒しして催行しております。 ※ゴルフは、クローズの箇所が前回報告よりも増えております。 ※現状スワンナプーム空港付近(バンコク中心部から見て東?南東側)のゴルフ場、及びパタヤ、ホアヒンの営業状況が安定しております。 ※先週末を通して、バンコク中心部(スクンビット・サイアム・シーロム地区等)に洪水の被害は出ておりません。 ※バンコク・アユタヤを含むタイ中央部の洪水の状況に大きな変化はありませんが、アユタヤの北にあるナコンサワン県(複数の支流が、チャオプラヤ川に合流する県)では、状況の改善が見られ水位が下がっているとの事です。 ※バンコクでは大潮による影響で、チャオプラヤ川の水位は、29日の朝時点で2.5mの最高位を記録しています。これにより、チャオプラヤ川流域とチャイナタウンの一部で浸水が確認されております。 ※チャオプラヤ川西岸の住宅エリアでは、道路が閉鎖されて腰?胸くらいの高さまで洪水となっておりました。また、スクンビット地区の東側にあるBTSオンヌット駅の付近でも、浸水があったとの報告があります。 ※尚、バンコク都の注意喚起に変更はありません。 <アユタヤの状況について> カンタリーホテルの日本人スタッフに状況を確認したところ、ホテル前の道路にある水はひざくらいの水位まで引いてきており、完全になくなるまであと数日かかる見通し。 ホテルは営業を続けており、最近になって道路も開通したとのことです。但し、中洲のあたりはまだ水が残っているとの事です。 中洲にはまだ水が残っているが、(このまま状況が好転すれば) あと1週間くらいで水が引くだろうとの事です。 その後にレストラン、ホテル等館内に浸水した箇所の修復作業を行い、急ピッチで作業を進めてもレストラン等の再オープンは、11月末?12月前半までかかる見通しです。 <ニュースより> ・本日が臨時休日の最終日(10/27-31)ですが、明日以降の延長はないとの事です。 ・インラック首相は30日、洪水によるバンコク都内の危険性が低下しつつあり、数日後に被害が縮小に向かうとの声明を発表しています。(タイ)中部から南下する水の量が予想以上に少ないことや、タイ湾の大潮が31日に終わる事が理由との事です。 明日以降の見通しについて、「(まとまった)雨がふらなければ状況が改善する可能性が高い」と述べ、バンコク都内中心部についても「主要な堤防が決壊しなければ、浸水は起きないだろう」との見解を示しています。 依然高潮が続いていることと、バンコク都内にある主要な河川の水位が上昇し堤防の高さに迫っている河川が増えておりますので、上記ニュースは参考として引き続き警戒は必要です。 ・チャオプラヤ川の水位は、最高位の2.53mより今は下がっているとの事ですが代わりにバンコク東部・西部への放水計画が進んでいるようです。その影響でタチン川(チャオプラヤ川の支流です)の水位が高くなっており、同川の流域であるナコンパトム県に被害が及んでいるようです。た、バンコクの西側の地区はチャオプラヤー川とタチン川に挟まれている為、現状はバンコク西部にて洪水の被害が出ており、下流にあたるトンブリ地区への被害が懸念されております。 ※本日タイ南部方面行きの鉄道、バスの運行に影響が出ております。タイ南部の都市は通常通りで洪水の被害がありませんが、バスターミナルがチャオプラヤ川西岸にあることと、鉄道は南方面行きのハブとなる駅が洪水の影響でクローズしているため、この様な現象が起きております。 <本日の主な営業状況> ●空港 ※ドンムアン空港:閉鎖 ※スワンナプーム空港:通常営業。途中の道路も含めて通常通り ◎同空港では洪水対策(防水壁、6つの貯水池、2つのポンプ場を設置・稼働)が強化されており、洪水を未然に防ぐシステムが機能しているとの事です。 ダイヤは大きな乱れなく、ごく一部の便を除き各社定時で離発着しております。12時?15時のBKK到着便が若干ディレイ出ておりましたが、今のところは平常に戻っております。 ●公共交通機関 ※BTS:通常通り営業中 ※MRT(地下鉄):営業 ※エアポートリンク:営業 ●鉄道及び長距離バス 鉄道ですが、29日付で北線の前線で上下線ともに運航を再開しています。(BKK都内北部、アユタヤなど洪水被害の激しい地域を迂回するルートを使用しています) ※現状、約1ヶ月ぶりにバンコク・ファランポーン駅からチェンマイ駅(北部の終点)まで開通しています。 ※迂回ルートにより所要時間は通常の約12時間より、1?2時間程度長くなります。本日の運航は迂回ルートで再開しているとの事です。 バンコク発チェンマイ行き、 チェンマイ発バンコク行きが運航するとの事です。 南線の一部列車が運休となっているとの事です。 バンコク近郊の路線が洪水の影響で不通。列車運行区間はナコンパトム駅にて折り返し運航となります。 ナコンパトム駅?ファランポーン駅までの区間は、車で移動をしているとの事です。 本日約半数の列車で運航ストップになっております。 長距離バスですが、こちらも北部・東北部を結ぶ路線で運航を再開するとの事です。 アユタヤの国道1号線の復旧作業が進み、通行が可能になった為です。 チェンマイ等北方面、コラート・ウドンタニ・ウボン等の東北部方面どちらも運航を再開しているとの事です。 南バスターミナル(プーケット等タイ南部行き)が、本日18時より洪水のためクローズとの情報が入っております。 利用者のアクセスが難しくなった為との措置で、臨時措置として別の場所から(バスを)発着させるとの事です。 銀行 ・・ 通常通り営業 |
![]() |
トップ| 会社概要| 旅行業登録票| 動物取扱業| 個人情報| お問合せ| お便り| 通訳ガイド | IT | 猫カフェ |