![]() |
![]() |
会社概要| 旅行業登録票| 動物取扱業| 個人情報| お問合せ| お便り| 通訳ガイド | IT | 猫カフェ |
![]() |
||
トップ → アユタヤの水害に関して (地震・災害情報) | 更新日 2011/11/15 |
本日(15日)の情報です。 <今の状況> 天気: 15時半現在、晴れです。 <洪水の状況> ?昨日チェンマイから陸路でBKKに帰ってきたスタッフからの報告によると、ドンムアン空港周辺の一部がまだ浸水しているが、その他は大分良くなっているとの事です。 ?昨日のOTOAメールマガジンにて、「アユタヤ観光について、ワット・ヤイチャイモンコン以外の遺跡では観光が出来るようになりました」との記事が掲載されておりました。 写真を見るかぎり良くなっているように見えますが、まだ入場料(拝観料)を取って観光が出来る状態ではなく、観光客も居ないとの事です。 遺跡では一部地盤が緩い所が有ったり、野良犬や虫が出ているなど衛生・安全面について気になる報告が有りますので、各社ともオプショナルツアー再開の時期に関しては慎重に判断しているようです。 ?バンコク中心部、及びスワンナプーム空港は、洪水の影響はなく平常通りです。 ※洪水の状況については、被害が南下しており予断は許せない状況ではありますが、バンコク市内中心部への被害は免れそうで、(当初と比べると)被害の拡大を防げていて良い方向に向かっていると感じます。 しかしながら、その流れと反比例するようにニュースの頻度が少なくなっています。(特に日本のメディアが顕著) よって、一般の方にとっては、「バンコクの洪水がひどくなっている」という認識ではないかと思います。 日本関係のニュースを例に出しますと、ここ数日は連日のように日系企業が工場の操業を再開、日本からタイに来た救援隊の活動の様子等、ポジティブな内容のニュースはあるはずなのですが残念ながらニュースとなりません。 ※外務省の危険情報が依然3「渡航延期」のままですが、在タイ大使館によると、北にある水の行方、バンスー運河からチャオプラヤ川への排水が正常に機能しなかった際、バンコク中心部に洪水が及ぶ可能性が否定できないとの事で、危険度は下がっておりません。 今後、危険度引き下げの判断基準となりますのが、 ?北からの水の行方、?チャオプラヤ川の水位、?日本人学校再開、?一時帰国をしている邦人がBKKに戻ってくるタイミング の4つであるとの事です。 ・タイ湾の高潮は18日(金)まで ・日本人学校の臨時休校は20日(日)まで、21日(月)より学校再開予定 ・日本発バンコク行きのピークは、おそらく今週末である 事を考慮いたしますと、?北からの水の行方に左右されますが、???の材料がクリアになると思われる今週末?来週前半に何らかの動きがあるのではないかと思われます。 <本日の主な営業状況> スワンナプーム空港 ・・・ 通常通り ドンムアン空港 ・・・・・・・ クローズ 公共交通機関 BTS 通常通り MRT 通常通り(一部駅では入口周辺の道路が浸水しています) エアポートリンク 通常通り 鉄道・長距離バス ○鉄道 ・・・ ファランポーン駅は通常通り。南線・西線にて一部の駅・線路に洪水の影響あり。(ナコンパトムまでバス移動要。) ○長距離バス ・・・ 南バスターミナルが浸水のためターミナル移転(ラマ2世通り沿い、HOLLAND BREWERY前)。その他ターミナル(北・東)は平常通り。 ※どちらも目的地・経路によっては迂回ルート等イレギュラーな対応を取っております。乗車予定の方は必ず最新の情報をご確認下さい。 また、鉄道・バスで移動を検討されている方は、経路やターミナルの場所が変わるなど情報が流動的な為飛行機で移動されることをおすすめいたします。 ※チャオプラヤ・エクスプレス(路線ボート)の運休期間が、20日まで延長となりました。 銀行 ・・・ 営業 日本大使館 ・・・ 営業 イミグレーション ・・・ 営業 病院 ・・・ 営業 |
![]() |
トップ| 会社概要| 旅行業登録票| 動物取扱業| 個人情報| お問合せ| お便り| 通訳ガイド | IT | 猫カフェ |